2016年05月29日

代理人を恫喝

宗像さんは2013年に半年に渡って
母親が交流を親子関係を断絶させたので
損害賠償の裁判を起こしました。
そのときについた弁護士が、石川らでした。

当初宗像さんは、代理人を付けていましたが、
それ以前も、母親と手紙のやり取りはあったので、
それを継続していました。
ところが、石川らは、母親側の代理人になった途端に、
宗像さんの代理人に、宗像さんが母親に直接手紙を送ったりするのを
やめるように求めました。
宗像さんは法的に何らそれら行為を制約されていませんし、
内容も、以前誠実に協議をするように母親との間にある
合意書の範囲内のものにすぎませんでした。
どの代理行為を自分の弁護士に委任するかを決めるのは宗像さんなので、
それを咎められるのも筋違いです。

しかし、石川らは、宗像さんの代理人に、
クライアントの直接交渉を放置して懲戒された事例もあると
恫喝のファックスを送りつけ
宗像さんの行為をやめさせるように脅迫しました。
posted by 家裁監視団 at 16:20| Comment(0) | 石川英夫・石川さやか通信妨害事件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

通信妨害事件

宗像さんは2007年に子どもと別れてから
毎週手紙を二人の子どもたちに送っていました。
ところが、2014年に宗像さんがお子さんに会ったときに
聞いたところ、手紙が届いていないことがわかりました。
その後、誕生日プレゼントも届かなくなりました。

宗像さんが、石川らに聞くと、
「時期尚早」、「手紙やプレゼントは保管してある」と答えが
返って来て、母親が手紙を横領したことを擁護しました。
この件で宗像さんは法務局や弁護士会に
人権救済の申し立てや懲戒請求をしました。

また係属中の民事裁判の中では、
裁判官が母親に「どうして手渡さないのか」と直接尋問することまでありました。
その後も重ねて宗像さんは手紙が渡ることを願って出し続けていますが、
今に至るまで手紙は子どものもとに渡らないままです。
もちろん、その事実を石川らは知っています。

なお、この件について石川弁護士は
2016年5月29日現在、回答を拒否しています。
posted by 家裁監視団 at 16:05| Comment(0) | 石川英夫・石川さやか通信妨害事件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いちご狩り事件

宗像さんは娘さんと2カ月に1度とはいえ、定期的に会っていますがその際、
2016年3月に娘さんと会った際、
いちご狩りの話題が出たので、春休み中にその機会を設けるように
母親に求めました。とりたてて、定められた交流日以外に
娘さんが父親と会うのに制約はないからです。
それどころか、母親側は、かつて人身保護請求で子どもを
引き取る際、面会交流の申し出があれば、誠実に協議をすると
宗像さんと合意書まで交わしていました。

そうすると、母親の代理人の石川英夫と石川さやか弁護士から返事が来ました。
何でも母親が娘さんに聞いたら、行かないと言ったので断る、というものでした。
母子の会話でどうするという話はあるのは考えられますが、
母親がいちご狩りをするのではありませんから、
この場合、話し合うべきは父子です。
会って話せばと促すわけでもなく、
会う機会もなければ話し合いもできません。
宗像さんは日程の調整を再度求めました。
石川英夫らが代理活動の名の下にやっていることは、
娘さんに父親の愛情を諦めさせることにすぎません。非道です。

イチゴ狩り2016.3.31.jpg

石川弁護士は娘さんの代理人でも何でもないわけですが、
驚いたことに、宗像さんに聞くと、弁護活動の名の下に、
このようなことが何度も繰り返されているというのです。
posted by 家裁監視団 at 15:57| Comment(0) | 石川英夫・石川さやか通信妨害事件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする